Q&A

【オフショア開発でコストを下げたい!】【海外の優秀なリソースを活用したい!】でもどうすればよいかわからない・・・これらの課題を解決するためにオフショア開発を検討する企業が非常に増えています。しかし、多くの企業経営者はオフショア開発における様々な課題を前に二の足を踏んでいるのが実情です。また、実際にオフショアにチャレンジしたけれども失敗した…という話も多く聞きます。そういったオフショア開発に対する疑問があれば、弊社に是非ご連絡ください。これまでに培ってきたノウハウを基に、御社オフショア開発の成功をサポートします。

オフショア開発とは?
オフショア開発とは、ソフトウェア開発やシステム開発から、運用保守管理などを海外の開発会社や海外子会社にアウトソースすることで、開発コストを削減する手法のことを言います。
導入する目的はやはり現地の安い人件費を期待した開発コスト削減ですが、最近では国内のエンジニア不足に伴い、優秀な人的リソースの確保という側面もあります。
オフショア開発の現状と動向はどうなっていますか?
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の調べでは、日本企業の約45.6%が導入していると言われており、近年注目を集めている開発手法になります。
今までは大手企業がオフショア開発を導入していましたが、最近では中小企業にも広がってきております。
日本ではオフショア開発先として一番人気があるのが中国で、2位がベトナム、3位インド、4位フィリピンと続いています。
オフショア開発で注意するポイントは何ですか?
注意するポイントとしては開発パートナーが国外にある為、商習慣の違いやコミュニケーションが上手くいかなくなる事があります。
この様な問題に対しての解決方法として、開発パートナーを理解し、コミュニケーションがとれているパートナーとの連携が必要となります。
ラボ契約・ラボ型開発とは?
ラボ契約(ラボ型開発)とは「ある一定期間(半年や1年などを基本とされています)で発注する仕事量の最低保証を行う契約」のことを指します。そのため、ラボ契約(ラボ型開発)は仕事の有無に係らず、あらかじめ優秀な人材を自社専用に確保しておくことで、柔軟に開発を依頼することができ、仕様やノウハウを蓄積できる特徴があります。開発案件が複数あり、定期的に発注したい企業にはメリットが高く、低価格で優秀な人材を常に確保し続けることが出来る為、以下のニーズがある企業には大変有効的な開発手法になります。
◆定期的に案件があり、自社専用の優秀な人材を確保したい
◆自社のリソースが足らないので、一時的に開発ラインを増強したい
◆今後自社でも海外に開発ラインを持ちたいと考えているが、まずはオフショア開発のノウハウを蓄積したい
オフショア開発のメリット・デメリットは?
〇メリット:
・大幅なコスト削減
・優秀なエンジニアの確保
△デメリット:
・地理的な距離と時差があるため、打ち合わせの設定が困難
・品質や仕様、進捗状況の管理に時間がかかる
・単発で小さな案件の場合コストメリットが出ない場合がある
ラボ型開発のメリット・デメリットは?
〇メリット:
・優秀な人材(特にリーダー)を確保できます
・ノウハウを蓄積しやすくなります
・各種の変更(例えば仕様など)の対応は行いやすい
・機密性の高い案件も発注しやすくなります
△デメリット:
・仕事がなくても、ある一定量の発注を行わなければならない
・優秀な人材の確保にノウハウが必要
オフショア開発の人月単価はどれくらいですか?
一般に案件内容や、案件規模によっても大きく変わってきます。あくまでも目安となりますが、20~35万がプログラマーの人月単価となりますが、やはり発注する先・案件内容・案件規模によっても異なってきますので、詳細な見積もりが必要な場合はお気軽にお問い合わせください。
コミュニケーションは日本語で出来ますか?
弊社が仲介する場合、日本語で大丈夫です。
また、これまでのケースではよりダイレクトなコミュニケーションを要望し、英語でのやりとりを要望された企業もあります。
スケジュールと品質に問題がありますか?
開発進捗は定例報告、定例ミーティング、臨時打ち合わせ等の形でお客様に報告されます。
日々の進捗はブリッジSEによってマネージメントします。
取引は国内からでも大丈夫ですか?
弊社が仲介する場合、日本口座に円でのお支払が可能です。その場合、外国送金の手間、手数料とレート変動のご心配は必要ありません。
ブリッジSE(BSE)とは?
ブリッジSE(BSE、ブリッジエンジニア)とは、ITのスキルだけでなく言語や文化など両国間(例えばベトナムと日本)のビジネス習慣を熟知し、間に立って円滑に業務を進められるよう指示できるSEのことで最も重要なキーパーソンとなります。技術的スキルに加え、プロジェクトマネージャーとしての能力、そして言語力が求められます。さらに、開発パートナーの指導、教育、管理が行える人材であれば、納期の厳守に加え、高品質なシステム開発が期待できます。
ブリッジSE(BSE)の役割とは?
ブリッジSE(BSE、ブリッジエンジニア)の役割はその名の通り、日本企業(発注元)とオフショア開発企業の橋渡しにあります。お客様の案件につきましては、仕様確認・ご提案・開発設計・納品から運用保守等、一連の流れの中で、お客様ニーズを正確に把握し、ご満足頂けるまで徹底フォローする役割を担当します。
ベトナムの一般情報を教えてください。
人口(2013年):約91,700,000人(12位)
面積:約346,410km2(64位)
通貨単位:1ドン(VND)=0.0055円(2015年4月)
GDP(2013年): 1706億[1]ドル(58位)
時間帯:UTC+7(日本との時差:2時間)
オフショア開発に注目が集まっている中で、中国やインド等に比べベトナムが選ばれる理由とは?
様々な理由がありますが、代表的なポイントとして
1)日本との国交は40年以上。日本との親善国の一つと知られているので安定的にビジネスができます。過去には、江戸時代から朱印船がベトナム方面へ進出し、貿易の交流が始まったようです。当時はホイアン(會安)には、1000人程の日本人町も形成されていた。
2)ベトナムではIT開発は政策とされているため、インフラ整備とビジネスに関する手続きの改善が進んでいます。
3)時差は2時間しかないので、ほぼビジネス時間内で情報伝達が可能。
4)ホーチミン市、ハノイ、とダナンの三大都市に直行便数が多いため、日本からの出張は便利
5)国内数多くの工科大学から毎年卒業するIT系のエンジニアが多いため、人材確保ができます。
6)日本語学校が最近多く設立されています。また、国際交流基金と日本国際教育支援協会が主催する日本語能力試験JLPTはベトナムで定期的に行われています。2013年には26,696人の受験者がいます。日本語の学習環境と日本語に対する関心は高まっています。
上記の様な利点が揃っておりますが、総じて親日的で真面目な国民性とコストメリットが評価されています。
エムベースのオフショア開発経験はどのくらいですか?
弊社は平成16年からオフショア開発に携わり、今年で10年間以上の経験がございます。
その中で培った現地開発パートナーとの連携や新規に設立した現地法人とのコミュニケーションにより、安定したオフショア開発をご提案いたします。
エムベースとベトナム側とはどんなコネクションを持っていますか?
ベトナム側では、BSEと開発エンジニアの合計1000名以上、またその中でCMMIレベル5を持っている数多くのパートナーの情報を持っています。お客様のご要望に沿って小規模の案件から大規模な案件まで高品質な開発プロセスのパートナーをご紹介できます。
ベトナムオフショア開発において他社と比べた場合のエムベースの強みとはなんですか?
1)弊社は10年以上オフショア開発の経験を持っています。この経験を生かしてお客さんにごサポートしたいと考えます。
2)CMMIレベル5のパートナーとのコネクションがありますので、お客さんのご要望に応えられるしっかりした高品質な開発パートナーをご紹介できます。
3)エムベースは幅広い技術分野をサポートできます。例えばGIS技術、位置情報と地図技術、マルチメディア通信技術、組込み技術、モバイルアプリ関係の技術など。
エムベースベトナムを視察することは可能ですか?
はい、ご視察は可能です。事前にご予定をお知らせ下さい。
また、現地の開発パートナーを紹介する視察ツアーも準備可能です。
詳細な情報が必要な場合はお気軽にお問い合わせください。
支払の口座と通貨はどのようになっていますか?
弊社が仲介する場合、日本口座に円でのお支払が可能です。
その場合、外国送金の手間、手数料とレート変動のご心配は必要ありません。
進捗管理はどのように行われますか?
開発進捗は定例報告、定例ミーティング、臨時打ち合わせ等の形でお客様に報告されます。
日々の進捗はブリッジSEによってマネージメントします。

PAGE TOP