news

ヨーロッパでもベトナムITリソースを活用

ヨーロッパでもベトナムITリソースを活用

オーストリアでIT専門家不足が深刻化しているが、オーストリア連邦産業院(WKO)によると、人材不足は国内のみならず、EU域内でも生じているという。そのため、WKOはコソボ、セルビアから、ベトナム、インドまで、EU域外からの人材確保を強めようとしている。

しかし、EU域外からの確保は難航している。そうした人材は、資格や実務経験、ドイツ語能力などを基準とするオーストリアの労働許可書(国旗の色から俗称:赤・白・赤カード、以下、カード)を取得する必要があり、これが人材確保の障壁の1つになっているからだ。

WKO傘下のIT・コンサルタント業界団体のアルフレッド・ハール氏は、カード取得手続き簡素化のため、申請手続きの電子化プロフェッショを提案している。「IT業界での深刻な人手不足に対応するためには、EU域外からのIT専門家の労働許可の手続を簡素化する必要がある。また、『カード』の条件は一般的過ぎるので、ターゲットとしている人材に許可が下りやすいように基準を合わせなければならない」とハール氏は強調する…

続きはリンク先をご参照ください。
ソース:https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/08/a1f14675d8020f13.html

Related post

  1. 3/22より全外国人のベトナム入国停止

  2. ベトナム ダナン市の社会隔離措置が延長へ

  3. 日本とベトナム、在留資格「特定技能」で協力覚書

  4. オフショア開発とはページトップ画像

    【アプリ・Web開発関連会社必見】オフショア開発とは!?

  5. 4/4 15時の外出自粛下でのHCMC:3

    自己隔離(外出規制)下でのホーチミンの現状:グラブも停止中

  6. パイオニア株式会社がインクリメント・ピー株式会社を譲渡

PAGE TOP